奈良県の公募事業の受託、運営業務に取組み 奈良県が公募する事業に積み上げたノウハウを活かして提案し、毎年受託しています。 奈良県が障害者の収入向上を目的とした事業に対し、設立以来16年の事業ノウハウを活かした提案で応募、毎年受託しています。 令和6年度は3事業を受託しました。 1.授産商品販売促進事業・障害理解促進イベント開催事業 販売会の開催・・・・・4回開催 事業力強化セミナー・・1回開催 商品アドバイス会・・・1回開催 2.農福連携推進事業 農福マルシェ・・・1回開催 専門家派遣・・・・4事業所に計16回派遣 3. 障害者作品展開催事業 障害者作品展アートギャラリー・・・10/1(火)~6(日) 県立図書情報館 障害者作品展本展・・・・・・・・・11/27(水)~12/4(水) 生駒市芸術会館(美楽来) 令和4年度・5年度も2事業を受託しました。 1.授産商品販売促進事業・障害理解促進イベント開催事業 販売会の開催・・・・・4回開催 商品力強化研修会・・・1回開催 商品アドバイス会・・・1回開催2.農福連携推進事業 農福マルシェ・・・1回開催 専門家派遣・・・・6事業所に計18回派遣 令和2年度・3年度は2事業を受託しました。 1.授産商品販売促進事業・障害理解促進イベント開催事業 販売会の開催・・・・・4回開催(コロナ禍で2年度は1回・3年度は2回中止) 商品力強化研修会・・・2回開催(コロナ禍で3年度はリモートで実施) 商品アドバイス会・・・1回開催 2.農福連携推進事業 農福マルシェ・・・1回開催 専門家派遣・・・・5事業所に計15回派遣 令和元年度「授産商品販売促進事業」を受託しました。 はたらく障がい者応援フェアを4回開催、研修会企画など推進しました。 平成30年度は3事業を受託し、成果を収めました 1.授産商品販売促進事業 販売会の開催・・・・・4回開催 商品力強化研修会・・・3回開催 商品アドバイス会・・・4回開催 2.農福連携推進事業 農福マルシェ・・・1回開催 3.スウィーツ甲子園奈良大会・・・1回開催 平成27~29年「はたらく障害者応援プレミアム商品券発行事業」 事業は3年間受託し、券の発行及び管理、精算業務を実施しました 1.プレミアム商品券の企画業務 2.券の発行に関する一連の業務 3.応援フェア各年に5ヶ所で開催 障害者就労施設商品等の優先調達推進法対応業務に取組み 記念品等の詰め合わせ授産品のお菓子などを詰合せ、梱包して納品いたします。 役務の受託草刈り・剪定・除草・植栽管理などの役務を受託します。 常設販売所の獲得授産商品の販売コーナーを設置します。 販売活動に取組み 自治体や企業が主催する各種イベントに施設の授産品を紹介する目的で出店し、販売をすることで施設の紹介と利益の還元をおこなっています。 広報活動・情報提供 >>詳しくはこちら 機関紙「ぱーとなーずぷらざ」の発行や、HPで広報活動をおこなっています。 就労継続支援B型事業所 Office Kの事業の展開 >>詳しくはこちら Cafe鹿都(喫茶と事業所の商品販売)奈良市役所1階で喫茶店を運営。併設で奈良市内の施設の商品をアンテナショップとして物販する業務を行っていますRiver Side Cafe 鹿都2024年12月にオープンした新しいカフェですチャレンジCafé香鈴都(喫茶と菓子類販売)チャレンジSHOP香鈴都(事業所の商品販売)奈良県社会福祉総合センター1階で喫茶と施設の商品販売をおこなっています